一度は見に行った事あるよね?
奈良の大仏
英語では「 Great Buddha of Nara」って言うんやて。
直訳すぎやしないか?(笑)
日本だと、よく「無宗教です」っていう人たちが多いけど
それは、頓着がないだけで、よっぽど拘ってるお家柄以外、
仏壇があって(仏教)
親族のお墓があって(仏教)
おうちによっては、神棚があって(神道)
誰かがなくなったら葬式やるやろ?(色々)
年末年始には
大晦日があって(神道)
年越しそばを食べて(仏教)
元旦で初日の出を迎えて、初詣をする(神道)
全部、宗教的儀式やで。(笑)
なので、日本人の多くは、
「無宗教」ではなく、「無頓着」なだけです。
違うそんな話がしたいわけじゃない。(笑)
皆さん、色んな所で、「仏さん」って言葉を使う事をあると思うんですが、
この仏さん=仏陀と思ってる人が多いよね。
実は、仏さんとは
「恒河沙数諸仏」と言われ、
仏さんは、ガンジス河の砂の数ほど沢山おられるという意味で、
まぁ、数えきれないほどいるって意味!(笑)
#さらば青春の光 #ぼったくりバー
— マキさん@元AD📺⚽️🇮🇹🚲 (@maki_sutekiyan) April 19, 2020
このネタ、クソ好き。 pic.twitter.com/oGJhrsSHwS
「恒河沙」っていう単位が存在するなんて知らんよね。(笑)
さらば青春の光さんが教えてくれるので、どうぞ、見てみて下さい。
これら全ての仏様は、一様に同じ悟りの境地を持ち、神通力という特別な能力をお持ちで
仏様は全ての苦しみから解放された神通力を持つ自在な存在なんす。
(仏なのに、"神"通力なんやって思ったのは僕だけじゃないでしょう。)
仏さまにはランクがある
奈良の大仏と鎌倉の大仏
同じような仏さんと思ってる人が多いけど、実は、このお二人?お二仏?
実は仏としては別物。
ただ、今回は、仏のランクのお話したいので、割愛。(笑)
自分で調べて下さい。
仏のランク
奈良の大仏と鎌倉の大仏もランクは「如来」
この螺髪(天パ)がある人達が、如来の証。
国宝にもなっている弥勒菩薩さん(京都:広隆寺)は、見ての通り(天パ)がない。
ランクとか関係ないが、観音さまは、人々を救うために、『33種類もの姿に変身ができた』と言われており
それを表すかのように観音菩薩の仏像は
など多様な姿をしています。
他にも
何となく、聞いた事あるよね??
まとめ
仏さまと言っても色んな種類の仏様がいるんで、
まぁあとは自分で調べて下さい。(笑)
奥が深すぎるので、書くのがめんどくさい。(笑)