日本人が、年の初め行う国民的行事
参拝者9000万人と日本人の殆どが、参拝してる計算になる。
それほど、日本人は、宗教と切っても切っても切り離せない生活感を持ってるけど、
そういったことに無頓着な方が多いよね。
まぁそれもそのはず。
生活に根付きすぎて、これは「宗教」だ!っていちいち意識しせずとも
信心深く生きていけるスピリチュアル的には非常にクオリティの高い人種:日本人。
そんな宗教的行事である初詣に関して、
「昔々あるところ」ほど前からずっと続いてきてる文化「初詣」と思ってたら、
100年の歴史しかなかった!(笑)
という事で、詳しくは僕の大好きな「ホトカミ」さんでご覧くださいませ!
年齢が若くなるにつれて、神社仏閣、文化、歴史に興味が薄れていくと思いきや、
実は近年、若年層の参拝数が増加しているという事をご存じ?
「最近の若者は?」とよく言われますが、
実は、世間が思っている以上に若年層って、
人生をちゃんと考え、歴史を重んじて、家族を愛してる。
素直に表現できるようなったんじゃないかなと!
宗教も別に悪いもんじゃないし。
周りの平和と幸せを願って、日々清く、美しく、面白く生きていこうではないか!
・・・伝えたい事は伝わったでしょうかw