皆さん、あけましておめでとうございます。
初詣はされましたか?
僕は、恋愛成就で有名な東京にある
東京大神宮
に行ってまいりましたが、参拝に2時間待ちということで、
そそくさに撤退しました。笑
もうちょい日が立って人がいなくなった時に行きます。笑
やっぱり格式1位の伊勢神宮に今年も行こうと思います。
【伊勢神宮】四季の営み ‐冬‐ ISE-JINGU
初詣で神社に行く人
恋愛祈願で行く人
祈願理由で神社に訪れる人が殆どだと思いますが、
その参り方、気をつけたほうが良いですよ。というお話。
実は、参り方によっては、ご利益どころか罰当たりになって、
運気が下がるんでね、是非神社に行かれる際は、ちゃんとした参り方というのを
勉強してから行かれてください♫
因みに、日本人の9割は、参り方を間違ってるなんて言われてます。
と、
こんなね、詐欺師みたいなヒゲメガネが言うと尚更胡散臭いですが、
僕、実は、格式高い神宮(神社)の血筋なもんで、そういう教育を小さい頃から受けてまして、
それなりに詳しい。
ということで、
そもそも初詣とは?
過ぎ去った1年に感謝し、新しい年の無事と平安を祈る
|
皆、ちゃんと、感謝し、無事と平穏を祈りましたか?
まさか・・・個人的なお願い事なんてしてないですよね?
正しい神社の参り方
・道の真ん中を歩かない
・神社の神様の名前を覚えていく
・神社で神様の名前を呼ぶ(又は心の中でもよし)
・願い事をするのではなく、感謝を申し上げ、決意表明をする
・「2礼、2拍手、1礼」?
・お辞儀してサヨナラ
・神社によって作法があるので、神主さんに聞くのが一番。
ちゃんと聞いてくる人には優しいで。
|
道の真ん中を歩かない
|
道の真中は、神様が歩く場所なんで、歩かないようにねー。
神様、結構、体育会系なんで、そういう所、厳しいんやで。
|
神社の神様の名前を覚えていく
神社で神様の名前を呼ぶ(又は心の中でもよし)
願い事をするのではなく、感謝を申し上げ、決意表明をする
|
これ結構大事な所。
皆さん、訪れた場所の神社に「何の神様」がいるかは調べるのに、
それが誰なのか知ってますか?
僕がある有名な神社に行った時の話。
そこの神主さんを見つけて、対話してきまして、
主「君はここの神様を知っていますか?」
牧「知ってます!アマテラスオオミカミ!」
主「よくご存知で。なんで知ってるんですか?」
牧「いや、知らない人にお願い事するとか失礼かなと思ったんで調べてきました!」
主「その通り。神様も人です。」
牧(神様も・・・人・・・?)
主「もし、アナタがここの神様だとしましょう。アナタの所に行くと恋愛がうまくいくという話を聞いて、ある女性が恋愛がうまくいきますようにとお願いをしにきました。その子は、アナタが何者かも知りません、名前も知りません、ただアナタに会えば恋愛がうまくいくと聞いて訪れました。」
「あなたは、その女性の恋愛を手助けしたいと思いますか?」
牧「いや、失礼すぎて、絶対イヤどころか、逆にうまくいかないようにすると思います!」
主「そこまで神様は心は狭くないですが。(笑)神様も人なので、しっかりと礼儀礼節を持って、神社に来て下さい。」
牧「ビジネスメール送る時は、ちゃんと署名つけろよって話ですね!」
主「そういうことです。(笑)なので、自分の住所や名前も名乗ったほうが良いのです。」
主「最後に、もしアナタが神様だとして、自分よがりのお願い事をする人と、周りの人の幸せを願う人がいた場合どちらを手助けしたいと思いますか?」
牧「もちろん、周りの幸せを願う人です!」
主「そうですよね。神社は個人の願いをしに来る場所ではありません。何かうまくいった時は、自分のご先祖や神様に感謝をし、そしてまた決意表明をするそういった場所なのです。」
神社では、個人のお願い事をする場所ではないとは、中々衝撃でした。
日々、平穏に過ごせてるのは、先祖のお陰であり、神様のお陰なので、その感謝をお伝えし、その上で、個人的なお願いをする時は、
「テスト合格しますように!」ではなく、
「テスト受かるように頑張ってきます!」
「素敵な人に出会えますように」ではなく、
「素敵な人に出会える様に頑張ります!」
と言うべきなんです。
|
「2礼、2拍手、1礼」?
|
皆、この時、なんかオロオロする人多いですよね?
周り見ながら、真似する的な?
まずそもそもですが、「神社」と「お寺」では作法が違います!
![]() ![]() 神社が、「2礼、2拍手、1礼」
に対して、
お寺では、「静かに合掌」←拍手はしません。
実は、年配の方の真似しとけば大丈夫かと思いきや、
案外間違ってるおじちゃまおばちゃまたちもいるから、
周りに惑わされず、しっかりと自分らしく参拝してくんなまし。
因みに、日本の神聖な場所最高峰の「伊勢神宮」が作法を提供してくれてますんでどうぞ。
|
お辞儀してサヨナラ
|
最後に、大事な事として、
「うまくいきますように」とお願いをしに行ったのに、
うまく行くとそのお礼は言いに行かないという人が殆どです。
神様、結構寂しがり屋なので、
せめてうまく行った時くらいは、お礼とまではいかなくても、
「報告」ぐらいはしに行ってあげてください。
![]() |
伝えてて、本格派の人には怒られると思いますが、
後は、自分で調べて下さい。笑
細かいとこまで伝えるのめんどい。笑
または、僕と参りましょー!( ´∀`)bグッ!
礼儀や、作法を変えただけで、ご利益が変わるなんてんなアホな。
礼儀や、作法を変えただけで、ご利益が変わるなんてんなアホな。
と思う方もいるでしょうが、僕は実感してますし、
体感した人というのは、こういうのをすごく大切にします。
疑う人というのは、やってない人なのです。
信じるか信じないかはアナタ次第なんですが。笑
疑う人というのは、やってない人なのです。
信じるか信じないかはアナタ次第なんですが。笑

格式の一番高い伊勢神宮には、
正式に「個人的なお願い事はしないで下さい」と書いております。
正式に「個人的なお願い事はしないで下さい」と書いております。
せっかく、時間をかけて、行ったならば、
最上級のご利益を頂けたほうが良いと思うんで、
是非、やってみてください。
最後に、一番良いのは、そこの神主さんに作法を聞くのが一番ですよ−。
![イラスト図解神社 日本古来の信仰、建築様式、参拝の作法がよくわかる [ 三橋健 ] イラスト図解神社 日本古来の信仰、建築様式、参拝の作法がよくわかる [ 三橋健 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/9331/9784528019331.jpg?_ex=128x128)
イラスト図解神社 日本古来の信仰、建築様式、参拝の作法がよくわかる [ 三橋健 ]
- ジャンル: 本・雑誌・コミック > 人文・地歴・哲学・社会 > 宗教・倫理 > その他
- ショップ: 楽天ブックス
- 価格: 1,512円